魂の荒削りハンティング

狩猟のあれこれ 回想録と備忘録

回想録~その4~『ニート、猟銃を所持する-試験勉強編-』

さて、初心者講習の申し込みが無事に終わったので

 

来たるべき講習日に備えてスタディな毎日を過ごします

 

しかし、どうも法律の表現はとっつきにくい...

 

「第〇条 第〇項 第〇号」 、「〇〇の限りではない」などなど

 

わざとややこしい表現にしてるのか?と思えるくらい一文一文が長ったらしかったり

 

文章をこねくり回しすぎて冒頭の内容を忘れてしまったり

 

活字マジックで眠くなったり、と

 

とにかく一筋縄ではいかなかったのを覚えてます

(単純に荒ハンの文章読解能力が低かったという説もあります…笑)

 

こういうとき文章に強いタイプは有利ですね

 

 

ちなみにこれは居住地にもよりますが、初心者講習自体が毎月開催されている地域じゃなければ落ちるとしばらく浪人生活を余儀なくされます…

 

荒ハンの地域はまさにこのパターンで、落ちたら数カ月の待てをくらうハメに、、、

 

 

や、当時の荒ハンはニートだから時間はあるんですけど…

 

そこは、ね、、、

 

時間あるのに何で落ちた?ってなりますし...

 

一発合格という謎のプライドもありましたし...

 

 

ちなみにテキストの【銃を所持できるかできないか】の記載内容の一部をざっくりとご紹介

 

※絶対的欠格事由

<該当する場合は銃の所持許可を受けれません>

・年齢

・破産関係

精神障害意識障害

・アルコール、薬物中毒

・禁固刑以上の刑から規定の日数を経過していない

etc...

 

※相対的欠格事由

<該当する場合は銃の所持許可をされないことがあります>

・同居する親族に公共の安全を害し、自殺するおそれがあると認められる精神障害、中毒、自己判断能力の欠如、ストーカー、DV、etc…に該当する者がいるとき。

 

 

 

絶対的&相対的欠格事由

いわゆる人間に関するアウト項目以外にも銃自体にも欠格事由があります

 

その名も「銃の欠格事由」

 

そのまんまのネーミングですね

 

こちらも一部ご紹介

 

※銃の欠格事由

・連続自動撃発式の銃

・6発(散弾銃は3発)以上の装填ができる弾倉のある銃

・口径が規定以上の銃

・長さが規定以下の銃

・消音装置があるもの

etc…

 

こんな感じで記載されています

 

最初から漢字のオンパレード...

 

連続自動なんちゃら?

 

漢文じゃあるまいし意味不明...

 

そう思ったそこのあなた

 

正解です

 

荒ハンも最初は「???」となりましたが

 

焦らず落ち着いて見ると謎が解けます

 

<連続自動撃発式の銃>

つまりマシンガン的なヤツのことです

 

漫画風な表現で書くと

 

「バババババババッッッ!!!!」

「ダダダダダダッッ!!!!」

 

こんなシーンに登場する銃はほぼ確実に”銃の欠格事由”にジャストヒットです

 

トリガーを引いてる間、ずーっと弾が発射されるやつ

 

 

この手の銃がご希望だった方

 

残念ですがここでリタイアです

 

 

続いて

<6発(散弾銃は3発)以上の装填ができる弾倉のある銃>

 

これはそのまんまですが

弾倉(マガジン)に規定数以上の装填ができる銃はアウトということ

 

このあたり日本の銃刀法はシビアで、というかちょっと不思議でして

 

銃メーカーのデフォルト構造をわざわざ日本仕様に変更してます

 

例えば映画なんかでショットガンをバカスカ撃ちまくるシーンありますよね?

 

 『ターミネーター』、『バイオハザード』あたりは有名かな?

 

これがもし日本仕様のショットガンだとあっという間にゾンビの餌食になってます笑

 

これと似た例でショットガンの場合はライフリングは銃身の半分までと決められています

 

ライフリングというのは銃身内部に施された螺旋状の溝のことで

 

弾を発射する際に弾を回転させ安定性等を増す目的があります

 

ジャイロ効果と呼ばれる物理の一種

 

これはライフリングを施す銃の製造段階では銃身内すべてに溝があるのですが、日本仕様にする際に半分削るという暴挙が行われます…

 

つまりメーカーの完成品にわざわざ傷をつけることが義務付けられている不思議な不思議な法律なのです

 

もちろんデフォルトで装弾数が日本仕様と同じものや、平筒と呼ばれるライフリングのない銃身もあるのですべての銃が不思議な日本仕様って訳じゃないです

 

あとは口径が規定以上のもの、短いやつ、消音装置(サイレンサー)はダメです

 

このあたりは理に適ってるんじゃないでしょうか?

 

短い銃は運搬に便利な分、秘匿性が高くなりますからね

 

あとサイレンサーは言わずもがなですな

 

 

他にも

「所持許可の更新」

銃の所持許可証は更新が必要

所持許可がおりてから3回目の誕生日の2カ月前から1カ月前が更新期間

 

「失効」

所持許可の失効(死亡、譲渡、紛失、廃棄etc)と失効後の措置

 

「火薬」

こちらは火取法ですが、銃の弾には火薬が使われているので購入や保管に関する内容

 

などなど覚えることは盛沢山です

 

荒ハンは初心者講習申し込み時に受け取るテキストだけでは不安だったので模擬問題集付きの市販本も併せて購入し勉強しました

 

タイトル『銃砲所持許可 取得の要点』

こちらはイラスト豊富なので”おかたい法律関係”を少しでも柔らかく学びたい方や、試験形式に慣れたい方におすすめです

 

写真載せときますが当時のものなので今は表紙とか変わってるのかな?

気になる方はぜひググってみて下さいませ

 

(めっちゃ付箋貼ってます笑)

f:id:arakezurihunting-of-the-soul:20210219182607j:plain

(左:申込時に受け取るテキスト/右:模擬問題付きの市販本)

 

 

ではでは今回はこのあたりで

 

次回

回想録~その5~『ニート、猟銃を所持する-初心者講習当日&合否はいかに!?編-』